TVCMなどもしているゼクシィが運営する「ゼクシィ縁結びPARTY
初めて参加する人も参加しやすい婚活パーティとなっています。
今回は、この「ゼクシィ縁結びPARTY」の流れや使い方と攻略方法を書いていきます。
目次
「ゼクシィ縁結びPARTY」の流れ
婚活パーティ検索&申込
まず、公式サイトから開催されているパーティを調べて、自分が参加できる・参加したいパーティを検索し、申込を行いましょう。
開催されている地域は、首都圏・関西・東海を中心に全国で開催されていますので、自分が参加できる地域に絞り込んで検索すると良いでしょう。
参加料金も男性は5,000円から女性は500円から参加できます。
早割やクーポンなどを利用できるパーティもあるため、参加してみたいパーティがある時は、早めに申込をした方がお得です。
規模も数人の小規模なパーティから、数十人が参加する大規模なパーティまで様々ありますので、自分に合っている方を選択しましょう。
参加準備
婚活パーティでは、イベントによってドレスコードがある場合もありますので、よく注意書きを確認しておきましょう。
特に指定の無い場合は、「清潔感」のある服装を心掛ければ問題ありません。
服装や身だしなみなどは、最低限やっておきたい事もありますので、以下の記事を参考に準備してみて下さい。
当日会場での受付
婚活パーティ当日は、交通機関の乱れや受付の混雑などを想定して、10~15分程度は早めに会場に到着しておきましょう。
会場に到着すると、入り口にスタッフがいますので、身分証明書を提示します。
本人かどうか、パーティに合っているか、サクラや業者ではないか、などなどチェックしてもらえます。
スタッフが本人確認を終えると、参加者番号の名札などをもらえますでの、案内される席まで移動しましょう。
プロフィールカードの記入
席に案内されると、自分の席にプロフィールカードがあると思いますので、始まるまでに記入しておきましょう。
1対1のトークタイムの時にお互いのプロフィールカードを交換して、会話の話題に使用したりします。
自分の魅力や特徴を端的に伝える事ができるアイテムですので、お相手に分かり易く書く事を心掛けましょう。
主にプロフィールカードには、以下の項目が記入できるようになっています。
(パーティ・イベントにより多少異なる場合があります)
1.氏名
2.年齢
3.血液型
4.現在の住まい
5.出身地
6.学歴
7.仕事・勤務地
8.身長
9.たばこ・お酒
10.趣味・特技
この他、場合により兄弟姉妹の構成や婚姻歴や子供の有無などの記入欄が設けられています。
1対1のトークタイム
料理などの体験型・バスツアー型などを除き、1対1のトークタイムで異性の参加者全員と話す事ができる時間が3~5分程度設けられています。
時間が限られていますので、自分のプロフィールカードから話したい内容をいくつか考えておき、話題をふってもふられても大丈夫なように準備しておきましょう。
お互い緊張もしていますし、3~5分と言うのは、意外と短い時間です。
話す話題が見つからない時は、自分やお相手の「趣味・特技」や「現在の住まい」「出身地」などを話題に会話を進めて行きましょう。
トークメモへの記入
お相手との1対1の会話が終わると、自分の手元にあるトークメモに、今話したお相手の特徴などを書き残しておきます。
婚活パーティの場合、短い時間で複数人の方とお話しするため、印象に残りづらい方もいますので、特に気になる方がいたら、トークメモに書き残しておきましょう。
メッセージカードの記入
1対1のトークタイムを異性の参加者全員と行った後、第一印象から気になるお相手の番号を記すメッセージカードへの記入時間があります。
気になっているお相手へのアピールにもなりますので、気になるお相手がいる場合は積極的に番号を書いておきましょう。
メッセージカードは、2~4名程度書けますので、なるべく全部書いて渡しておきましょう。
フリートークタイム
メッセージカードを記入してスタッフに渡した後、気になるお相手と話せるフリートークタイムが設けられています。
パーティやイベントによっても多少異なりますが、大体10分を3回、異なるお相手と話をする事ができます。
(フリートークタイムがないパーティもあります)
1対1の時に気になったお相手と再度話したい時に、前に書いたトークメモが役に立ちます。
そこから更に会話を広げていくか、プロフィールカードの別の話題にするかは、腕の見せ所です。
人気のある異性の場合は、他の参加者が集まりグループトークになる可能性もありますので、お相手の話を上手に聞き出しつつ、自分の事もアピールしていくようにしましょう。
告白(カップリング)カードの記入
フリートークタイムが終了すると、告白(カップリング)カードへの記入タイムがあります。
ここで、最終的に気になったお相手を第1希望から第3希望まで記入し、スタッフに渡します。
(パーティ・イベントによっては、第5希望まで書きます)
前にメッセージカードをくれた方とは、カップリングする可能性が高くなります。
カップリング発表
全てのカードの回収と集計がスタッフによって行われると、いよいよカップリングの発表となります。
発表は、参加者番号でのみ行われ、誰かはわからないようになっています。
無事カップルになった方は、会場の外で待ち合わせる事になります。
「ゼクシィ縁結びPARTY」の攻略
プロフィールカードについて
プロフィールカードは、お相手と話す時に話題作りをする一つのアイテムになりますので、異性の方が興味ありそうな事や共通性がある事を書くようにしましょう。
例えば、趣味の欄には、カフェ巡り・映画鑑賞などの誰でも話題が作れそうなものを一つと、自分独特の趣味などを書いておくと、それについての話で盛り上がる事も可能です。
メッセージカードについて
短い時間でさっと書くのは大変ですが、メッセージカードは全て使って、お相手にアピールする事が大事です。
メッセージ欄には、お相手を選んだ理由を書いておくと、印象が違ってきますので、意外と大切です。
フリートークタイムについて
フリートークタイムでは、人気のある方には、たくさんの方が集まってきます。
この時に、お相手に気持ち良く話してもらい、自分の事をアピールする必要がありますが、あまりガツガツ自分を押し過ぎると、お相手に引かれてしましますし、周りを考えない人と思われてしまいます。
集まった同性はライバルでもありますが、押しのけて自分だけを出していくのではなく、周りの反応も見つつ、自分をアピールしていきましょう。
カップル成立後
カップル成立後は、会場の外で待ち合わせる事になりますが、必ず連絡先を交換して、その場で連絡可能かは確認しておきましょう。
男性でも女性でも第2第3のお相手とのカップリングだった場合、改めてパーティ後に待ち合わせると、「そうでもなかった」なんて事もあり、嘘の連絡先を教える事もあります。
連絡先交換のアフターフォローのサービスなどはありませんので、その場で確認しておく事をおすすめします。
また、待ち合わせて連絡先を交換して別れるより、そのまま軽くカフェなどでちょっとしたデートをした方が、その後に繋げられます。
その方が、パーティの時の印象と違ってくる可能性や改めて良かったと思える事があるためです。
最後に
ゼクシィ縁結びPARTYの流れや攻略を簡単ではありますが、紹介しました。
婚活パーティの場合、パーティの時の印象とカップリング後の印象が変わる事が良くありますので、もしカップリングしたらお相手の事を良く知るようにしていきましょう。
あまりガツガツすると引かれてしまいますので、お相手のペースに合わせて進めていく事が大事です。
ゼクシィ縁結びPARTYのカップリング率は、40%となっていますが、自分の頑張り次第でもっと確率は上がっていきます。
そのためには、事前の準備とパーティの時の会話や気配りなどに気を付けながら臨んで下さい。
1回のパーティのみでカップリングする事は難しいかもしれませんが、回数をこなしていく事で経験も積めますし、どんな感じで進めていけば良いかが分かります。
また、様々な種類のパーティがありますので、自分に合ったパーティに参加して婚活を進めて行って下さい。
気になった方は、下のリンクから紹介の記事と公式サイトへ行けますので、確認してみて下さい。