婚活パーティを婚活の方法として選択した場合、どんな感じのパーティがあるのか、実際に参加してみないと分からないですし、イメージも付きにくいですね。
近年、婚活パーティも多様化していますので、様々なタイプの婚活パーティが全国で開催されています。
これから婚活パーティに参加しようと思っている方に、どんな婚活パーティがあるのか、その種類と選び方、向き不向きなどを書いていきます。
目次
パーティの規模
大規模パーティ
100名以上(50対50以上)のパーティが、主に大規模と呼ばれる婚活パーティになります。
パーティによっては、300名以上集まる場合もあります。
よくクリスマスやハロウィンなどのイベント前位の時期に開催される事が多くあります。
「クリスマスまでにお相手を見つける」と思っている方が多く、気分も盛り上がっている人も多いため、自然とカップリング率も上がります。
パーティの形式としては、立食形式や体験型などが多く、多くの異性と話すためには、積極的に話しかけていく必要があります。
大規模パーティで注意しなければならない点は、以下の3点になります。
1.年齢層・職業も幅広く、様々な人が参加するため、お相手を絞り込みづらい。
2.話すお相手が多すぎて、記憶に残りづらい。
3.そもそも多すぎる参加者がいる場合は、疲れてしまう。
先に書いた通り、クリスマス前などのパーティの場合は、カップリング率も上がりますので、話すお相手が多くても大丈夫、様々な方と接してみたいと言う方には向いている規模のパーティです。
中規模パーティ
だいたい20名~60名程度(10対10~30対30)のパーティが中規模となります。
婚活パーティを開催している企業では、かならずと言っていいほど企画されています。
一番メジャーな規模の婚活パーティで、小規模だと「本気度が高すぎる」「お相手の選択肢が少ない」、大規模だと「お相手が多すぎる」「遊び目的の人が多そう」などの理由から、中規模が人気になっています。
パーティの形式は、それこそ多種多様にあり、一般的な回転寿司形式や体験型、立食形式や半個室など、様々あります。
中規模パーティでの注意点は、以下の2点になります。
1.男女比率が合っていない場合がある。
2.全てのお相手と話す場合が多いため、情報量が多い。
ただ、一番メジャーな部類のパーティですので、メリットもあります。
年齢層や職業などの条件を限定していたり、オリジナルのイベントが用意されていたりしますので、楽しめる婚活パーティの規模ではあります。
まず婚活パーティに行ってみたい、体験してみたいという初心者の方にも参加しやすい規模と言えます。
小規模パーティ
小規模パーティは、別名「プチお見合い」とも呼ばれる、8名~20名(4対4~10対10)程度の規模のパーティになります。
結婚への真剣度が高く、本気でお相手を探している方が多く参加されています。
近年、小規模パーティは人気になっています。
・少人数なので、お相手とゆっくり話せる。
・ゆっくり話せるから、お相手の事を色々知れる。
・個室や半個室のお見合い形式が多いため、安心して話ができる。
・結婚相手を探すための本気度が高い
などの理由から婚活パーティの中でもブームになっており、開催する企業も増えています。
人気のある小規模パーティでも注意する点があります。
1.1度に出会える人数が限られる。
2.自分の希望するタイプのお相手が参加していない場合がある。
3.会話時間が長く設けられているため、会話が続かない場合もある。
この中で特に二つ目に関する点では、希望するタイプと逆の嫌いなタイプのお相手だった場合、長い会話時間を何とか過ごさなければなりません。
ただ、少しでも気になる方がいる場合、長めに設けられている会話時間のおかげで、お相手の事を色々知る事もできるため、カップリング率も上がります。
パーティの種類
お見合いパーティ
婚活パーティで、もっとも一般的な基本スタイルがこの「お見合いパーティ」になります。
最初に全員が決められた席に座り、司会者の進行に沿って、目の前に座っている異性と会話をしていきます。
細かい部分の差は、運営する企業毎に違いはありますが、主に1~2回程度数分間お相手と会話をして、次のお相手の目の前の席に移動していきます。
いわゆる「回転寿司形式」のパーティになります。
参加している異性全員と会話をして、最終的に気になったお相手の番号を運営側に伝える事で、最後にカップリング発表を行います。
見事カップリングされると、お互いの連絡先が交換できます。
小規模・中規模で主に良く見られるタイプのパーティとなり、自分から話しかけるのが苦手な方や1対1でしっかり話をしたい方に向いているタイプです。
ゼクシィ縁結びPARTY
PARTY☆PARTY
ノッツェ
OTOCON(30代中心)
アクー(20代中心)
フィオーレ(西日本限定)
YUCO.
クラブチャティオ(サービス終了)
合コンスタイル
合コンスタイルの婚活パーティは、主に少人数・小規模で開催されており、飲食(アルコール)などが伴う場合も多くあります。
一般的なお見合いスタイルと違い、全ての異性と順番に話していくのではなく、自己紹介だけして、後はフリータイムとなる場合がほとんどです。
連絡先の交換も自由に行って良い場合も多く、婚活パーティ特有の堅苦しさが無いため、気軽に参加する事ができます。
そのため、カップリング発表も無い場合がほとんどですので、いかに積極的にアピールできるかが鍵になってきます。
飲食が伴う場合が多くあるため、一般的なパーティスタイルよりお相手の事を知る事ができます。
ゼクシィ縁結びPARTY
PARTY☆PARTY
ノッツェ
フィオーレ(西日本限定)
フリースタイル
主に大規模なパーティとして開催されるのが、フリースタイルのパーティです。
自由に動き回って気になる異性と話ができるスタイルとなっており、レストランやパーティ会場などを貸し切って行う、立食形式のパーティが開催されています。
ポイントは、異性と順番に話をしたりする訳ではないため、気に入ったお相手がいれば、時間の許す限り話をする事ができるところです。
そのため、積極的に異性に話しかけ、自分をアピールする事ができる方には、ピッタリなパーティと言えます。
場を盛り上げるのが得意な方や明るくノリが良い方などには向いているかもしれません。
最初に自己紹介やプロフィールカードを交換したりする事がフリースタイルの流れになりますが、この数分で興味を持ってもらえるかが勝負所になります。
また、いくら時間が長いとは言え、パーティの時間は決まっているので、もし意中の異性が見つかった場合は、どんどんアピールしていく事をおすすめします。
「これから」という時にパーティの時間が終わってしまう事も良くありますので、注意が必要です。
カップリング発表もあるところとないところがありますので、参加される際には、サイトで確認しておきましょう。
ゼクシィ縁結びPARTY
PARTY☆PARTY
ノッツェ
OTOCON(30代中心)
フィオーレ(西日本限定)
クラブチャティオ(サービス終了)
個室・半個室
近年、多く開催されている個室・半個室のパーティは、プライバシーにも配慮されているため、人気のある婚活パーティのタイプの一つです。
一般的な個室タイプでは、フリータイムがなく、1人ひとりと会話する時間が長めに設定されています。
女性は、各個室で待機し、男性が会話毎に部屋を移動していく形になります。
カップリングの発表も全体に対して行われるのではなく、個別に伝えられる事が大半です。
飲食が伴う事もなく、1対1で周りを気にせず、じっくりとお相手と話す事ができます。
参加人数としては、多くても覚えきれませんので、片側5名~10名程度で開催されています。
個室タイプの欠点は、「イヤな感じ」「生理的に無理」なお相手と対面する事もあり、その場合は長い会話時間(10分程度)をどう過ごすか、ストレスになってしまう事もあります。
ただ、真剣に結婚相手を探している方が多く参加されているため、少しでも気の合いそうなお相手の場合は、色々話ができるため、カップリングされる確率も上がります。
大人数の場が苦手な方やゆっくり話したい方、個室・半個室で1対1でも気さくに話せる方には、ピッタリなパーティタイプと言えます。
ゼクシィ縁結びPARTY
PARTY☆PARTY
ノッツェ
OTOCON(30代中心)
アクー(20代中心)
フィオーレ(西日本限定)
YUCO.
クラブチャティオ(サービス終了)
イベント型・体験型
料理やスポーツ、登山や陶芸体験など、様々なイベントを男女で楽しむスタイルで、婚活パーティの中では、共に活動する事で自然に仲良くなっていく事を目的としています。
パーティと言うより、サークルに近い雰囲気かもしれません。
共通の趣味を持った方と集まれるのは、楽しいですし、会話が弾みます。
共同作業を通じて自然にお互いの事を知っていけるため、カップリング率も自然と高くなるので、人気のパーティ形式の一つになります。
このタイプのパーティに向いているのは、「自然なムードで仲良くなりたい」「自分の得意分野・趣味を活かして婚活したい」「共通の趣味を持った方を見つけたい」などの方です。
ただし、いくら趣味を活かせても、順番に異性と話す訳ではありませんので、積極的にアピールしていく必要があります。
イベントの主な種類としては、以下の通りです。
■インドア系
料理、読書、コンサート、プラネタリウム
■アウトドア系
BBQ、スポーツ観戦、ハイキング、水族館
■スポーツ系
ランニング、テニス、ゴルフ
■趣味系
鉄道、アニメ、お笑い、ペット、ガーデニング
ゼクシィ縁結びPARTY
PARTY☆PARTY
OTOCON(30代中心)
YUCO.
クラブチャティオ(サービス終了)
最後に
特別企画のパーティや特殊なパーティを除き、大体のパーティの種類としては、紹介できたと思います。
それぞれに特徴があり、メリット・デメリットもあります。
どこ婚活方法でもそうですが、婚活パーティも1回参加しただけでは、良いお相手はまず見つかりません。
色々な種類に参加して、自分に合っていると思うところで、気の合いそうなお相手を見つけましょう。
人気のあるパーティは、すぐ定員に達してしまう事もありますので、気になったパーティがあれば、チェックしておく事をおすすめします。
初めて婚活パーティに参加しようとしている方は、中規模の一般的なお見合いパーティに参加してみるのが雰囲気が分かって良いでしょう。
せっかく参加するのであれば、楽しく参加できそうなところを選んだ方が、良いお相手を見つけやすいですよ。