私が実際に結婚まで進んだ、本当におすすめできる結婚相談所「パートナーエージェント
「結婚できない人をゼロに」のメッセージは、どこかで聞いた事があるかもしれません。
1年以内の結婚を目指し、実際に高い成婚実績を出しています。
婚活は誰でも不安なものです。
当サイトでも皆さんの婚活の手助けの一つになればと様々な情報を公開していますが、やはり実際に婚活をするに当たり、専門のプロに相談するのが一番です。
パートナーエージェントは、不安要素が多く、ゴールが見えにくい婚活に悩んでいる人こそ利用してほしい結婚相談所になります。
確かに利用金額としては、安いものではありませんが、1年以内の結婚を目指しているだけあり、信頼できるサポートとサービスがあり、実際私もだいぶ助けてもらいました。
晩婚化が進み、結婚しにくい時代と言われていますが、結婚したいと思う人に是非利用してほしい婚活方法の一つです。
目次
「パートナーエージェント」のデータ
運営会社 | 株式会社パートナーエージェント |
支店エリア | 北海道エリア:札幌店 関東エリア:横浜店、大宮店、千葉店、船橋店、高崎店、水戸店 東京エリア:新宿店、銀座店、銀座数寄屋橋店、池袋店、上野店、丸の内店、町田店、八重洲店、渋谷店 中部エリア:名古屋店、岐阜店、岡崎店、静岡店、浜松店 関西エリア:大阪店、なんば店、京都店、神戸店、姫路店、奈良店 九州エリア:福岡店、北九州店 |
在籍会員数 | 12,187名 (2017年1月時点) |
在籍会員交際組数 | 5,723組 |
1年間の成婚数 (累計成婚数) | 3,476名 (14,872名) ※2017年6月は、274人が成婚 |
お見合いの実施率 (累計紹介数) | 入会から3ヶ月以内に99.5% (2,403,862組) |
成婚実績 (2016年成婚率) | 1年以内:65.6% 1年半以内:14.8% 2年以内:7.7% 3年以上:11.9% (28.6%) |
入会から交際までの平均期間 | 72.1日 |
成婚までの平均 | ・22.7人とお見合い ・7.5人と交際 |
1年以内の交際率 | 93.2% 会員の2人に1人が交際中 |
1年以内の成婚率 | 33.9% |
成婚倍率 | 男性会員は、日本平均の約6.6倍 女性会員は、日本平均の約3.4倍 |
コンシェルジュ研修時間 | 200時間以上 |
利用料金 コンシェルジュコース | 登録料:30,000円 初期費用:95,000円 月会費:16,000円 成婚料:50,000円 |
利用料金 イベントコース | 登録料:30,000円 初期費用:25,000円 月会費:7,000円 成婚料:50,000円 |
利用料金 U28バリュー (20歳~28歳限定) | 登録料:30,000円 初期費用:20,000円 月会費:12,000円 成婚料:50,000円 |
利用料金 PAX MEMBERS (40代~60代限定) | 登録料:30,000円 初期費用:95,000円 月会費:14,000円 成婚料:50,000円 |
返金制度 | 入会後、3ヶ月以内にお見合いが成立しない場合は、登録料を全額返金! |
「パートナーエージェント」のコンセプト
結婚に前向きな方の期待に応える
業界の常識を疑い、成果をどこよりも意識した上で、独自性の強いサービスを提供しています。
そしてゆるぎない自信があるからこそ目標を明確に掲げます。
一人でも多くの方を1年以内の結婚へ導く
ゴールへの道程は、責任を持って指し示しています。
コンシェルジュと共に、1年以内の結婚を目指します。
「パートナーエージェント」の特徴
婚活に伴走する専任のコンシェルジュ
納得して出会いや交際を重ねられるように、活動状況に応じたサポートで、自分に合った婚活をコンシェルジュと共に実現していきます。
コーチングスキルを使ったインタビューで、会員一人ひとりの事を深く理解してくれる専任コンシェルジュがサポートします。
インタビューでは、自分自身も気づいていない潜在的な理想像や結婚観まで明確に「気づき」を促してくれます。
活動設計やお相手紹介、活動状況毎のアドバイスも充分にサポートしてくれます。
また、成婚退会した後も12ヶ月間、無料で交際をサポートしてくれます。
これとは別に成婚退会後の会員が利用できる「アニバーサリークラブ」があり、婚活中の交際からウェディングシーン、結婚後のサポートもあるサービスがあります。
成婚KPIを基にした婚活設計
※「成婚KPI」とは、エリア別、年齢別の出会率、交際率を導き出し、成婚の達成度合いを測る指標です。
独自の成婚KPIを用いて、エリア・年齢別の出会う人数、交際に至る人数、成婚までの期間などを、具体的な数値で表します。
これまでの実績データに基づく明確な指標にインタビュー内容を合わせて、一人ひとりに合った婚活設計を導きます。
これまでの過去9年間、約42,000人の会員の婚活データを分析・解析し、共通項目を割り出した上で婚活設計に役立てています。
PCDAに基づく活動スタイル
仕事をする上でも良く聞くPCDA、「Plan(計画)⇒Do(実行)⇒Check(評価)⇒Act(見直し)」を婚活に取り入れる事で、婚活設計や目標設定の精度を高めていきます。
入会から3ヶ月目と10ヶ月目の活動を面談を行う事で振り返り、婚活設計の見直しを行っていきます。
成婚KPIから導き出した婚活設計に、これまで自分が行ってきた活動データを加える事で更なる活動・婚活設計の精度を高めていきます。
面談の際は、コンタクト(お見合い)の内容を振り返り、詳細に分析したシートを作成し、具体的に数値で自分の活動を振り返れます。
ここで自分自身の気づいていない特徴や改善点を知る事もできます。
「パートナーエージェント」のメリット
メリット1.本気で婚活に臨んでいる方が多い
コンシェルジュのサポートを活用している方が多く、本気で結婚相手を探している方がたくさんいらっしゃいます。
もちろん、会う人全てが本気度が高い訳ではありませんが、他の婚活サービスより高く感じました。
私が登録していた時は、どこかの店舗で専用のPCを使わないと、紹介されたお相手の写真を確認できませんでした。
これは中々良いシステムと思っていて、各コンシェルジュが婚活設計に基づき紹介してくれた人なので、写真だけで判断する事がなかったからです。
私はお相手の写真を店舗に確認しに行く時は、ファーストコンタクト(お見合い)の時に、待ち合わせをするためだけに使っていました。
今は、自分のPC・スマホで確認できるので、店舗に行く必要もありませんが...
メリット2.出会いの確率が高い
成婚KPIに基づく一人ひとりに合わせた婚活設計を基準に、コンシェルジュが合う人を紹介してくれます。
そのため、自分の希望とはかけ離れた人ではないため、自然と出会いの確率は高くなります。
コンシェルジュの後押しもあり、写真だけで判断せず、まず会ってみる事が大事になっているため、お互いにプロフィールだけでは判断しなくなります。
メリット3.コンシェルジュの手厚いサポート
コンシェルジュコースを選ぶ事で手厚いサポートを受ける事ができます。
現実的な話になりますが、成婚した時の成婚料がある結婚相談所になるため、コンシェルジュのサポートにも熱が入ります。
他の成婚料を取っていない婚活サービスや結婚相談所に比べても、良いアドバイスをもらう事ができます。
もちろん、担当してくれるコンシェルジュにもよりますが、手厚いサポートを受けながら婚活をしたい方には、最適な婚活方法だと思います。
メリット4.イベントコースは比較的安い
コンシェルジュコースとは違い、自分からしっかり動ける方は、イベントコースだと格安で利用する事もできます。
データを見てもらうと分かりますが、月会費5,000円でイベントやパーティに参加できるのは、アクティブな人には良いかもしれません。
「パートナーエージェント」のデメリット
デメリットは意外に少ないですが、唯一挙げるとすると、会員数と店舗数が若干少ない事でしょうか。
他の大手結婚相談所と比べると、会員数は少な目になります。
店舗の数も年々増えてはいますが、まだ全国各地とはいかず、首都圏や関西などに集中しています。
会員数は、専任のコンシェルジュが自分に合う人を紹介してくれるので、少ないと感じた事もありませんが、店舗に関しては自分で何ともできませんので、仕方ないところではあります。
どうしても店舗に行ける範囲に住んでいない方には、利用しにくいのはあります。
上にも書きましたが、私が登録していた時は、紹介されたお相手の写真は、どこかの店舗に行って専用のPCで確認しないといけませんでした。
しかし、今は自分のPC・スマホで写真を確認できるため、このデメリットは無くなりました。
口コミ・評判
引用元:公式サイト
引用元:公式サイト
というのも結婚相談所はモテない男女が集まる場所だと思っていたからです。
しかし男ばかりの職場で働いていることや41歳という年齢のこともあって入会を決断しました。
登録してみて思うことは、結婚相談所は思ってたほど堅苦しくありませんし、素敵な女性もたくさんいます。
私が勝手に結婚相談所に対して変な偏見を持っていただけのようです・・・。
おかげで登録からわずか4ケ月で、良い人と出会えてお付き合いさせていただいています。
もし私のように結婚相談所へ変な偏見を持ち登録に抵抗を感じている人がいましたら参考にしてもらえたらと思います。
引用元:一般サイト
評判通り出会いも多く、コンシェルジュさんの対応も良くて納得しています。
お見合いは、だいたい月2~3人くらいのペースです。
ただ、まだ結婚を前提にお付き合いできそうな人とは出会えていません。
結婚相談所で婚活すれば、これまでの生活では考えられないほどのたくさんの出会いがあるのは事実です。
また、コンシェルジュさんが都度色々とアドバイスくれるのもありがたいです。
ですので個人的にパートナーエージェントさんを高く評価はしていますが、結婚できるかどうかは結局は本人次第だと思います。
引用元:一般サイト
向いている人
・本気で結婚を目指して頑張っていきたい方
・しっかりとしたサポートを受けながら婚活を進めたい方
・データマッチング系などの婚活サービスで上手くいかなかった方
最後に
私は、色々な婚活を試して、最終的にパートナーエージェントに登録し婚活を進めて、結婚まで至りました。
担当してくれたコンシェルジュの方のサポートもあり、意外と楽しく婚活を進めていく事ができました。
実際に入会してから、1年以内(10ヶ月位)で成婚退会に至りました。
紹介された人数は40~50名程度、実際にお見合いしたのが20数名、交際までいったのが5名(結婚相手含む)でした。
私が登録していた時は、毎週水曜日に紹介が配信されるため、お相手の情報の確認とお見合いの時に間違えないようにお相手の写真を見るためにどこかの店舗へ足を運んでいました。
たまたま仕事場の近くに店舗があったので助かりましたが、結婚相談所に足を運ぶのは多少抵抗がありましたね。
成婚退会後に権利を譲って登録した知人と話すと、今は自分のPC・スマホでお相手の写真も確認できるようで、店舗まで足を運ばなくて良くなったと言っていました。
わざわざ店舗に行って専用のPCからでないと、お相手の写真が確認できないシステムは、良いと思っていたのですが、今は違うんでしょうかね。
ここまでパートナーエージェントの事を書いていきましたが、出会いの確率が高い、手厚いサポートがあるとは言え、料金的にも安いものではありません。
迷っている方は、資料請求だけでもしてみると、判断しやすいかもしれません。
また、当サイトにも書いていますが、「婚活EQ診断」と言うパートナーエージェントがやっている無料のチェックもありますので、そちらを試してみるのも良いかもしれません。
コメント