結婚相談所のお見合いや婚活パーティ、色々な婚活の場では、どうしても初対面にお相手には緊張して上手く話せない時もあります。
第一印象はもっとも大事ですが、次に繋げていくために、コミュニケーションスキルも必要になります。
婚活で気になったお相手とその場で話すだけで終わってしまっては後悔してしまいます。
誰でもコミュニケーションが上手くいくとは限りません。
今後の婚活で次に繋げていくために注意点を覚えておきましょう。
お相手任せにしないようにする
よくやってしまうのが、お相手の会話をよく聞こうとして、聞き役に徹してしまう事です。
もちろん、お相手の話をちゃんと聞く事は大事ですが、100%聞き役に徹してしまうと、お相手がずっと話している事になり、「なんで聞いているだけ?」「なぜこっちばかり話をしなくちゃならないの?」と不信感を持たれてしまいます。
話のきっかけになるネタもお相手任せになってしまう人もいます。
何か共通の趣味やきっかけになりそうな事を見つけたら、こちらから話を持ちかけ、きちんと会話のキャッチボールをするようにしましょう。
また、会話だけではありませんが、女性は積極的にリードしてもらえる方が喜ばれます。
話のきっかけを作り、それに対しお相手の話をちゃんと聞き、さらに次に繋げるために会話を弾ませていきましょう。
自分ばかり話さないようにする
さっきとは逆ですが、こちらも良くやってしまうパターンの一つです。
お相手を楽しませよう、会話を盛り上げようとするばかりに、お相手の反応を無視して自分一人で延々と話し続けてしまう人もいます。
どうしても緊張したり、会話が途切れないように、と意識してしまうと話す事に夢中になってしまう時もあります。
会話は、双方向で行うコミュニケーションです。
こちらが話すだけのステージやスピーチではありませんので、お相手の様子を見ながら話をする事が重要です。
お相手を楽しませたり、会話を盛り上げていく事は確かに必要ですが、お相手との会話を楽しむ事が次に繋がる事に結びつきます。
自然な会話でお相手の事を知る
気になったお相手の事は特に色々聞きたいものです。
ですが、あまりガツガツ質問攻めにしてしまうと、嫌われてしまう事もあります。
そこで、自然な会話のやり取りの中でお相手の情報を得るようにしましょう。
例えば、「食べる事が好き」な女性の場合、自分で料理する事が多いのか、外食が好きなのかが分かってきます。
そこから「和食or洋食or中華のどれが好きか」「どんな料理をするのか」「美味しいスイーツのお店」の話など、色々な食に関する会話を広げる事も出来ます。
さらに会話が弾めば、「○○のお店に一緒に行ってみませんか?」などのデートのお誘いもしやすくなりますので、自然に会話が出来るように心掛けてみてください。
また、話の中で質問をする時は、嫌いな事を聞くより好きな事を聞くようにしましょう。
先ほどの例だと「嫌いな食べ物は?」と聞くより「好きな食べ物は?」と聞いた方が、聞かれたお相手も話しやすく会話の内容も明るくなりますので、注意しましょう。
まとめ
婚活の場で緊張してしまうのは、仕方のない事です。
コミュニケーションが苦手な方、初対面の人と上手く話せない方などいらっしゃると思いますが、次に繋げていくために注意点に気をつけ、克服していきましょう。
これが参考になり、素敵なお相手が見つかる事を祈っております。
コメント