「自分は、結婚に向いているのか?」
「婚活の仕方間違ってないかな?」
など、思う事はありませんか?
TVやニュースサイト、SNSなどで、「○○なタイプが結婚出来る」「理想が高すぎる女性は向いていない」「☓☓な性格の男性は、上手くいかない」など色々書かれていても、結局自分はどうなのか、判断するのは難しいですよね。
目次
自分の成婚力を調べてみましょう
今回は、自分の婚活の仕方、成婚力を少しの質問で客観的に判断出来る、「婚活EQ判断」を紹介します。
「婚活EQ診断」とは、パートナーエージェントが無料で行っているサービスです。
20の設問に答えることで、EQ(心の知能指数)を用いた婚活偏差値を無料でチェックしてもらえます。
婚活の仕方を調べてみましょう
恋愛や結婚では、間違いなく感情は関わってきます。
感情的に言ってはいけない事を言ってしまったり、逆に相手に厳しい事を言われても自分を保てたり、といった良好な関係やコミュニケーションを行えるかを判断出来ます。
「婚活EQ診断」は、パートナーエージェントが実施している恋愛・婚活・結婚における自分の行動や癖などを自己判断・自己管理をするためのツールになります。
回答した質問から傾向を数値化し、恋愛力・婚活力・成婚力を判断出来ます。
私も一度受けた事があります。
なかなか自分では分からなかった事が書かれていて、婚活をする上で参考になりました。
実際、ここで書かれていた事を参考にして、成婚する事が出来ました。
婚活EQ診断の結果
「婚活EQ診断」では、診断結果を4つの項目でそれぞれ数値化して、アドバイスを受ける事が出来ます。
1.受容性
「あなたの相手を受け入れるキャパシティーの広さを測っています。このスコアが高いと婚活において、自分と考え方が異なる方とでも、その違いを受け入れ、良好な関係性が築けるでしょう。」
要は、相手をどれだけ許容出来て、どれだけ許せるか、という心の広さですね。
受容性が高いと、婚活では交際や結婚後でも上手くいく人が多いです。
2.ポジティブシンキング
「物事の否定的な側面よりも肯定的な側面に注目するプラス思考の度合いを測っています。このスコアが高いと、たとえ失敗をしても、開き直りがうまく、常に婚活に対して新しい気持ちで取り組むことができるでしょう。」
婚活も仕事もそうですが、何事も前向きに行動しないと良い結果は出ませんね。
こと婚活に関しては、結婚したいという積極的な気持ちを持ち、例え一度や二度失敗しても次に進められる力が必要です。
3.ストレス耐性
「ストレスに対し、適切な処置を取っているかを測っています。このスコアが高いと、ストレスを感じることがあっても上手に気分転換を図り、ストレスを貯めこまないということがいえます。婚活において、精神的にも肉体的にも健康でいきいきと行動することができるでしょう。」
ストレスをいかに効率良く発散出来るか、解消出来る方法を知っているか、という事ですね。
婚活では、相手との交流がスムーズにいかなかったり、相手の事を気遣ったりと、心理的な変化や負荷が多くあります。
よく聞かれる「婚活疲れ」もここに起因するものと言えます。
4.気配りの良さ
「相手に対する温かい心遣いや接し方を測っています。このスコアが高い人は、人に対して細やかな気遣いや心配りができるので、婚活においては相手にたいして接しやすく近づきやすいといった印象を与えるでしょう。」
相手に対するより良い心遣いがどれだけ出来るか、という事ですね。
このスコアが高いと、婚活では有利ではないでしょうか。
好印象を持ってもらったり、好意を持ってもらいやすくなります。
要は、自己中心的な人はダメですよ、って事ですね。
最後.総合評価
総合評価では、「婚活においてのあなたの魅力、PRポイント」「理想の相手を見つけ、あなたを見つけるためには」を教えてもらえます。
意外と自分では気が付かない事をズバッと書かれていたりするので、ハッと思い知らされます。
無料で診断できます
「婚活EQ診断」は、20問で構成され、5分程度で簡単に自己診断可能です。
完全無料なので、ちょっとした空き時間や通勤途中でも出来ます。
この診断は、パートナーエージェントへの入会申し込みではありませんので、気軽に受ける事が出来ます。
もちろん、入力された内容や診断結果が他に公開される事はありません。
婚活は、まず自分を客観的に見直す事が重要になります。
年代にもよりますが、30代・40代になるほど、婚活に対する意識が違う方に凝り固まる傾向にあります。
早目に自分を見詰め直し、婚活に臨む上で何か足りないのか、何が必要なのかを判断する材料にしてみては如何でしょう。
自分は結婚出来るのか?自分を客観的にに知りたい?婚活偏差値はどれ位か?を知りたい方は、是非チェックしてみてください。
最後に
私は、この診断を受け結果を見た時、婚活は「自分を知る事から始まる」と思い知らされました。
普段、自分はどのような感情を持っているのか、それによりどのような行動をしているのか、という事を知る事が出来て大変役に立ちました。